静岡市建設業担い手確保・育成事業ホームページ「きて!みて!さわって!建設NOW」

静岡市担い手確保・育成事業

ホーム > 静岡市担い手確保・育成事業 > 親子見学会!~祝100周年 土木遺産 安倍川橋~

親子見学会!~祝100周年 土木遺産 安倍川橋~

令和5年2月に「親子見学会!~安倍川橋~」を開催しました。令和5年7月に100周年を迎える「安倍川橋」の歴史的背景や橋の構造・技術について学び、「土木」の魅力を知ってもらうことが目的の講座です。
学校での配布チラシにより募集し、小学4年生の児童と保護者が参加しました。

◇日 時:令和5年2月18日(土) 9時30分~12時
◇会 場:安倍川橋・弥勒(みろく)公園周辺
◇参加者:12組30人
◇主な内容
 ・安倍川橋の歴史について
 ・安倍川橋の技術について
◇開催案内はこちら

①安倍川橋の歴史について (NPO法人静岡市観光ボランティアガイド駿府ウエイブ)

弥勒公園周辺にある「石碑」などをまわり、安倍川橋の歴史について学びました。

  • 安倍川橋の歴史について1
  • 安倍川橋の歴史について2

②安倍川橋の技術について (三井住友建設(株)・服部エンジニア(株))

橋の写真や模型を使って、橋の仕組みや土木技術について学びました。

  • 技術その1 橋を長く使う工夫
    技術その1 橋を長く使う工夫
  • 技術その2 トラス橋の仕組み
    技術その2 トラス橋の仕組み
  • 技術その3 アーチ橋の仕組み
    技術その3 アーチ橋の仕組み

  • 技術その3 アーチ橋の仕組み

児童からの感想

  • ・安倍川橋の昔と今の違いが面白かった。

  • ・「アーチ式」と「トラス式」の違いなどがよくわかりました。

  • ・歴史もですが、技術的なことにも興味が持てました。

保護者からの感想

  • ・子ども達の聞きたい!にしっかり対応いただけました。

  • ・アーチ作り体験やトラス構造の工作で、技術を身近なものに感じられたみたいです。

  • ・大人も楽しめて、初めて知ること・学ぶことにワクワクさせていただきました。

  • ※所管課である道路計画課や三井住友建設(株)静岡支店の皆さまなどにご協力いただき、開催することができました。「土木」の魅力発信のため、来年度も新たな場所での開催を検討しています。ぜひ、ご参加ください。